花蓮市内で食べ歩き
かつおぶし博物館 を見学した後は花蓮市内に戻り、ひたすら食べ歩きをしました。花蓮駅から市街地は1㎞ぐらい離れていますが、飲食店はコンパクトにまとまっているので食べ歩きには最適でした。


住所:花蓮市中華路120號
http://www.daiwa.url.tw
日本語の上手なおばあさんが作っています。おばあさんに日本人と聞かれたのですが、その日本語の発音がとても発音がきれいでした。




花蓮市博愛街165号
http://fivebar.myweb.hinet.net/five/new.htm
花蓮市中華路15號
http://www.since1938.com/


住所:花蓮市中山路301號(現在は閉店しているかもしれません)


花蓮市復興街102號
http://lele0920.pixnet.net/blog/post/47213778
①「戴記扁食」のワンタン
ワンタンの専門店です。ワンタンのスープは塩分控えめであっさりとしています。台湾の人は薄味が好みなのかもしれません。ワンタンはつるっとしていて舌触りと喉ごしがよかったです。お昼時だったので混雑していました。

住所:花蓮市中華路120號
http://www.daiwa.url.tw
①「五霸焦糖包心粉圓」のかき氷
縁の低い器に平らに盛り付けられた不思議なかき氷です。キレイな網目模様はキャラメルです。キャラメルで味付けしたかき氷の下に、小豆、緑豆、粉圓、蓮の実、タロイモの団子、豆花、仙草ゼリーなどが隠れています。台湾のどの街でも食べたことのないオリジナルなかき氷です。日本語の上手なおばあさんが作っています。おばあさんに日本人と聞かれたのですが、その日本語の発音がとても発音がきれいでした。




花蓮市博愛街165号
http://fivebar.myweb.hinet.net/five/new.htm
①「洄瀾薯道」の花蓮芋ソフトクリーム
案内書でもらったグルメマップに載っていたソフトクリームが食べたくて「洄瀾薯道」という菓子店へ。サツマイモを使ったスイートポテト「花蓮薯」という花蓮名物の銘菓があり、その名物をソフトクリームにしたようです。サツマイモ味の美味しいソフトクリームでした。50元。花蓮市中華路15號
http://www.since1938.com/
④「西瓜大王」のスイカジュース
台湾に来たら1回は必ず飲むほど大好きなスイカの生絞りジュース。果汁100%だからスイカの風味がたっぷり。ここのも美味しかった。水分補給にもよく、暑い季節は特に美味しく感じられます。長細いスイカは日本では見かけませんね。

住所:花蓮市中山路301號(現在は閉店しているかもしれません)
⑤「老牌炸蛋蔥油餅」のネギパイ
この葱油餅は、生地に生卵を挟んで油の中で揚げた葱油餅。行列の人気店らしく30分並んでようやく食べられました。ここのお店は油で揚げているのでやっぱり脂っこいですが、生地がもちもちして芳ばしく美味しいです。甘辛いチリソースのようなものがかかっています。並んだ甲斐がありました。30元。

花蓮市復興街102號
http://lele0920.pixnet.net/blog/post/47213778
地図
1 | 「戴記扁食」ワンタン |
2 | 「五霸焦糖包心粉圓」かき氷 |
3 | 「洄瀾薯道」ソフトクリーム |
4 | 「西瓜大王」スイカジュース |
5 | 「老牌炸蛋蔥油餅」ネギパイ |